お知らせ
保護者・生徒の声""
教育情報
無料体験授業
sidebnr_tel.gif
定期テスト対策補講
WEB学習講座
headmaster_blog.gif
早稲田育英ゼミナール 読売ランド教室

住所
〒214-0037
神奈川県川崎市多摩区西生田3-9-22
モンタナビル2F

電話番号
044-953-8551
受付時間 16:00~22:00
【 月~金 (祝祭日も開校)】


小田急線読売ランド駅 南口徒歩1分!

早稲田育英ゼミナール 本部ホームページ

HOME > 塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。 > 地球の不思議③ 『今日は何の日』

塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。

地球の不思議③ 『今日は何の日』

10月もちょうど真ん中10月15日、秋の気配を感じる今日この頃です。

秋.jpg
今日10月15日は、いま世界のほとんどの国で用いられている暦法(太陽暦)に初めてグレゴリオ暦を採用した日だそうです。
 
 
今日は土曜日なので公立の小中学校はお休みですね、今週の金曜日と土曜日は小学6年生は修学旅行に行っています。
来月の11月9日から中3生は後期中間テストが始まります……と言うように、いま我々の生活の中
にカレンダーは欠かすことの出来ない存在です。
暦.bmp 
毎月の予定を立てたり、夏や冬といった季節の変化による生活の様式だったり、楽しい夏休みの計画だったりと、毎年のカレンダーの元となるのが『暦(こよみ)』です。
 
 
暦法(れきほう)は、天体の動きに基づいて作られたもので、主に太陽と月が用いられます。

  遠い昔、人間は月の満ち欠けの周期を基に毎日の生活に役立つ暦を作りました、この月の運行に基づいた暦を太陰暦といいます。

それから暫くして、月の公転周期だけを基にした暦では不具合が生じる事に気付き、地球が太陽の回りを1年かけて公転することから太陽の運行に基づいた暦を作ります、これを太陽暦と言います。
 

最初の太陽暦の若干の不具合を改良することにより、最も我々の生活に密着した暦を作りました。
太陰暦よりも新しいとは言ってもこれも遠い昔ではありますが、今から400年も前の1582年にローマ教皇グレゴリウス13世がそれ以前に使っていたユリウス暦を改良して制定したのがこのグレゴリオ暦という暦法です。
現在の太陽暦として世界各国で用いられています。
 

ギリシャ人.bmp 
さてさて、またまたちょっとマニアックな話しになりますが、このグレゴリオ暦は400年周期の暦法であり平年は1年を365日とするが、400年間に97回(100回ではなく)の閏年を置いてその年を366日とすることにより、400年間における1年の平均日数を、365日 + 97/400 すなわち 365.2425日とする。

  ここがユリウス暦と異なるところです、ユリウス暦当時より天文観測水準が上がった結果 それ以前より精度あがった暦となった、と言うわけです。
 

 
前回の『地球の不思議②』のblogでも触れたように地球の1年(公転の周期)が実は365日と5時間48分46秒であるという事を書いたのはこのグレゴリオ暦の事です。
 
400年周期で暦を調整し実際の天体の動きに合わせると言うところがポイントです。
西暦年が4で割り切れる年は閏年ですが、西暦年が100で割り切れる年は平年(365日)となります。
ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏年なのです。
 
いま現在 夏季オリンピック・パラリンピックは4年に一度閏年に開催されていますが、東京五輪が開催される2020年は閏年ですが、もっと先のオリンピック開催年の2100年は閏年ではない平年になります。
 

宇宙③.bmp
 
 しかし、このグレゴリオ暦の平均日数365.2425日ですが、以前よりもっともっと天文観測水準が上がった今日(こんにち)、実際に観測で求められた平均太陽年は365.242 189 572日(2013年観測年央値)でグレゴリオ暦に比べて26.821秒だけ短いという事が分かってきました。
考える'.jpg
地球の公転周期は少しずつ、ほんの僅かづつですが短くなっているようです。
これは、太陽の膨張に関係しているのでしょうか?
 

 この先いったいどうなって行くのでしょう……考え出すと夜も眠れなくなりそうなので、この辺でpaper
 

このページのトップへ