HOME > 塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。

塾長ブログ.....思いつくまま そのままに。

センター試験

この時期に実施されるセンター試験は毎年雪の影響が心配されますが、昨年よりも約1万2千人多い57万5千人(志願者数)の受験生が全国691の会場で、今年も1月14日・15日に一斉に受験しました。
 
学校A.bmp
2019年を最後に現行のマークシート方式の“大学入試センター試験”は終了し、2020年から新しい試験方式の“大学入学希望者学力評価テスト”に改変される訳ですが、導入予定の記述式問題について現行の時期と同様の1月に実施する方針である事を文部科学省が方針を固めました。
 
文字数の多い記述解答に対する採点期間を確保するため、12月実施案も検討してきましたが、高校側から授業や学校行事への影響を懸念する声が上がっていた為1月実施案に落ち着いたようです。
 
一方で大学側の意見もあります。
文科省が示した「“大学入学希望者学力評価テスト”は1月に実施し各大学が採点する」との内容に対し日本私立大学団体連合会は、個別入試を2月初頭に実施する私大が多く「個別入試の準備・実施と並行して、新テストの採点を行うのは実質的に不可能」と主張。
また、複数大学を併願した場合、大学ごとに評価に違いが生じる「採点の統一性を損なうことなく大学入試センターが責任を持って行うことが必要だ」と連合会は主張しています。大学入学.jpg
 
試験内容を選択式の問題で知識を問う内容から、知識力をベースとして思考力・判断力そして表現力を問う内容へと変えていく前向きな改革を行うには、2020年実施に向けて運用の面でまだまだ議論・調整が必要なようです。
 
そんな中、1017年度入試では国公立大学でAO入試を取り入れる大学が過去最高の79校になると文部科学省が発表しました。
 
学力検査だけでは判断できない受験生個々の力を、書類選考(小論文)や面接で判定するアドミッション・オフィス(AO)は、私立大学では古くから実施しています。
2017年度入試では、AO入試を1学部以上で実施する国公立大学は計79校(全体の47%)となり、前年度から4校増え過去最多を更新。
学力検査を原則免除し、調査書などで選抜する推薦入試は1校増えて160校となりました。
 
いろいろな切り口から個人の潜在的な才能を発掘・開花させる為の、いろいろな入り口があってもよいと思います。
 
 
ここからは私の私見です。
大学(の勉強)とは、義務教育~高校までに学んだ一般教養をベースにし専門分野(自分の得意な、或いは好きな分野)に特化し、それを奥行き深く勉強(研究)し、即戦力として社会の第一線に出る為の機関であるべきだと私は思っています。

まかせなさい!.bmp
昔ながらの終身雇用では、仕事の場に入ってから教えられたり学んだり切磋琢磨しながら成長して戦力となり、一生同じ仕事を通してスペシャリストを目指す…が日本の伝統でした。
これは今の社会でもある分野においては重要な欠くことの出来ない手法ですが、今現在の日本の数多くの企業では、即戦力の人材が求められると言う現実があります。
 
 
今の大学が全てそのような場になっているかどうかは、私には分かりませんが、大学の教育内容の改革と同時にその入り口も変わっていかなければいけないと思います。





「マークシート」...神奈川県公立高校入試

高校受験生は、入試まで2ヶ月を切り最後の仕上げにかかっています。

「受験態勢の仕上げとしての勉強の取り組み方」は、こちらのブログをご覧下さい。

はちまき女子N.jpg
さて、神奈川県公立高校入試は29年度の学力検査から“マークシート”方式が導入されます。
何事も初めて実施される事に対しては経験した先輩もおらず、またその実績も示されていないため不安がつきまとうものです。
センター試験や各大学の一部の入試問題は以前からマークシートでの解答方式が導入されていますが、神奈川県の公立高校入試では始めての試みです。
 
そこで神奈川県が公表している新制度での解答用紙の例を下に貼り付けおきますので参考にして下さい。
“英語”と“数学”の解答用紙の例です 
 
 MX-M264FP_20161230_205330.pdf 
 
 
問題・解答のうちの約3割を占める記述解答は従来通りです。
選択問題を機械処理に任せる事により、選択問題の採点ミスを無くす事と同時に、人間が行う記述解答の採点をより厳密に行い正確な採点を実施する為の今回の改革と思われます。
 
準会場として当教室で行ってきた「神奈川全県模試」でもマークシート方式の解答用紙による試験を行って来ました。
本番に備えた練習の意味も含めて模試もマークシートで解答してきた訳ですが、その中でミスが多かった例を2つほど紹介しておきます。

解答蘭に関してはほぼ正しくマークされていたようですが….ここポイント.jpg
1.  誤答を消しゴムで消して正答にマークする時、綺麗に消さなかった例
2.  受験番号をマークしていなかった例
 
1.  の場合、機械が消し漏れ部分を読み取る可能性があります。
2.  の場合、受験者を特定できず全解答が無効となります。
 
注意しましょう。
1月8日に実施する入試前最後の“神奈川全県模試”で総点検をしましょう。

I wish you a Merry merry Christmas !

2016X'mas②.jpg
xmasMerry merry Christmas ! xmasX7masツリー.jpg

クリスマスも塾で頑張るみんなに塾長からのささやかなプレゼント…

ポケットマネーからなので、本当にホントウに“ささやかな” プレゼントなのですが、
みんな喜んでくれて、塾長も毎年ニコニコです happy01

みんな良いクリスマスを、そして良い新年を迎えてくれますように...。
 I wish you a Merry Christmas and Happy new year.

学力テスト...ガンバりました (^_^)/

今日は、小学生と中学1・2年生の学力テストです。
小さな教室なので午前・午後の2回に分けての実施です。

11.12学力テスト.jpg
今日はいつもと違う学校型の机のレイアウトに学年別に座り、
小学生は算・国、中1.2生は英・数・国3教科の学力テストに臨みました。
風邪をひいて欠席の1名が受験できなかったのは残念ですが、みんな集中しよく頑張りました。

11.12学力テスト.jpg塾の学力テストが終わると、中学1、2年生は月末から
来月1週目にかけて後期中間テストです。
毎日の通常授業でもテスト範囲の復習をしテスト対策を行いますが、今回も各中学校のテスト期間直前の土曜日にテスト対策の特別授業を授業料無料で行います。


ヒント.jpgテスト範囲の復習と予想問題の演習による集中的な学習をする特別授業です。


中3生は、先週中間テストが終わりました。 いよいよ入試本番を見据えた本格的な受験対策に突入です。
過去問を中心に入試問題の傾向を捉えた共通選抜学力検査得点対策を行って行きます。


上位校を狙う生徒は、既に夏頃から過去問に取りかかっていましたが、スロースターターの子もやっとエンジンがかかって来ました。

さあギアを1段も2段もシフトアップして...やるのは  “今でしょ ! ”  ガンバれ受験生 !!



今回もやります...中間テスト対策"無料授業"

中間テスト対策28.11.bmp
☆ 中学生1・2年生対象 後期中間テスト  直前対策補講 ☆

---------- だれでも参加できます ----------- 

近隣の中学校に通う皆さんに、中間テスト範囲の復習と
予想問題演習による対策授業を行います。
現在 当教室に通っていない生徒も、
ほかの塾に通っている生徒も
みんなまとめて 授業料無料 で面倒みます。


100点!.bmp


○毎回近隣中学校の定期テスト前に実施している
『テスト対策・授業料無料特別授
業』
各中学校のテスト日の直前の土曜日....
今回は11月26日(土)&12月3日(土)の2日間行います。


誰でも参加O.K.です。

詳しくはこちらをどうぞ

 

<<前のページへ3637383940414243444546

このページのトップへ